■ 無添加甘酒の材料 ■
原材料
・白米・・・2合(300g) ※もち米が良いですが、飯米でもOK。
・米麹(こうじ)・・・300g~500g ※甘くしたい時は、麹を多目に。
用意する器具
・温度計・・・防水タイプが適しています
・フキンかタオル・・・1枚
・炊飯器または保温ジャー・・・一升炊き以上のもの
※注意:米麹の保存は冷蔵庫でお願いします。
■ 無添加甘酒の作り方 ■
1.白米を柔らかめに炊く
白米をよく洗い、3合の分量の水で柔らかめに炊きます。
2.米麹を混ぜ合わせる
ご飯が炊けたらあら熱をとり(70度位まで下げる)、米麹300~500gとよく混ぜ合わせます。
米麹を混ぜた後の温度は60度以下厳守!この作業は炊飯器の中で行います。
3.お湯を加える
約60度のお湯を1.0~1.3リットル入れて、ご飯の固まりが無くなるまでよく混ぜます。
この時、温度を約55~60度に調整して下さい。
温度によって水、ぬるま湯、お湯を使い分けて、60度を越えないように注意して下さい!
4.糖化させる
そのまま炊飯器で仕込む場合は保温スイッチをONにしてフタを空け、そのまま全体を布巾などで覆って下さい。
保温ジャーの場合はフタを締め切ったままでも大丈夫です。
2時間おきに温度を計測して、温度を管理して下さい。
5.保温温度を一定に保つ
2時間程たったら、かき混ぜながら温度を測って下さい。
60度が30分以上続くようですと米を糖化させる酵素が壊れてしまいます。53~58度がベストです。
6.出来上がり
約5時間で糖化完了です。あま~い甘酒が出来上がっています。
7.保存について
通常の甘酒はここで加熱殺菌して、酵素の活動を停止させて日持ちを良くしています。
しかし、加熱してしまうと有効成分である酵素が破壊されてしまいます。
残った甘酒は、30度以下まで冷ましてから、飲む分ごとに小分けしてジップロックなどの厚手のビニール袋に入れて冷凍保存して、飲む分だけ解凍し、早めにお召し上がり下さい。
0000-00-00 00:00:00
Menu